2011年02月21日
【A&K製 M249 MINIMI 分解と調整】
皆さんこんにちは!この度MINIMIを手に入れた「よざくやさくら」です。
近ごろ中華製の銃が良く目に付くようになって来ましたね、少し前までは中華製は不安ばかりでしたが最近は結構侮れなかったりします。特に大型の銃は格安で手に入りとても魅力的な存在で、ゲームが盛り上がるアイテムにもなります。
そんな大型銃が高浜銃工にもやって来ました!!
週末にチームメンバーと秋葉原に買出しに行った時にたまたま見つけたMINIMI(゚∇゚*) MKⅠ、MKⅡの両方がありA&Kの実物は初めて見たオオー(゚o゚*) 試しにとMKⅠを構えさせてもらうと、見た目ゴツイ割にそんなに重くなく、ストックとキャリーハンドルの形状が特に気に入った。MKⅡはストックの形状が体格に合わず構えにくかった・・・(・・*))んー
何度構えてもやっぱりMKⅠの方がしっくりきて、メンバーの押しと、隊長の支援があったので悩んだ末購入してしまいました!!陸自ミニミになるので装備にもピッタリだ。
よって、いつものあんまりさえないL96は長期休暇決定!(^∇^)アハハハハ!
まさか、この日ミニミを買うなんてこれっぽっちも思ってなかった、イベントは突然起こるもんですね
(ノ*゚▽゚)ノww
以下、各所レビュー&カスタムです。
おそらく、2011年2月現在の最新ロットなので参考になればと思います。
【外装】
まずは外装から。メタルがふんだんに使われていて、ストックやサイトなど可動部分も良く再現されていてとてもリアルで、特に実銃同様に銃身交換が出来る構造には感動!!重量は思ったよりも重くなくてバランスも良い方だと感じました。何かあるとすれば、塗装の耐久性がちょっと気になる程度かと。

【分解作業】↓↓↓
【メカボックス】
本体にはボルト2本で固定されているので取り外しはとっても簡単。肝心のメカボックスの中ですが、ネットのレビューだと緑色のグリスが無双乱舞しているとの事なので、メカボックス全バラクリーニングは欠かせません。本体から簡単に外れたメカボックスには多少のバリはあったけれどずっしりと重く耐久はありそうな感じでした。

注目点は、なんと言ってもバラさないでスプリングだけ交換出来る構造になっている事‼
素晴らしすぎる‼安全性とカスタム性の両方が備わっている!

スプリングガイドはベアリング仕様になっていて設計も考えられているようです。
下段はマルイ純正品

入ってたスプリング長は140mm(下段)でした。マルイ純正150mm(上段)に交換予定。

うわぁなんかハミ出てる(゚_゚i)・・・余計な所までグリス飛んでるし・・・(泣

やっぱり強烈な匂いの緑色のグリスがぁぁwww大量にぃw
きっと中でエイリアンがすり潰されたに違いない‼間違ってメカボに入っちゃただけだょね?

奴らの残骸をクリーナーで丁寧に洗浄して綺麗にしました。

明らかにズレてるシムもいましたww

ギアは思ったよりも綺麗な作りに見えます
シム調整、ピストン二枚目カット加工をしてモーターはマルイのEG700に交換しました。ただプラスチックパーツは不安が残ります。そこはマルイや社外パーツで対応です。
ネットで上がっているパーツと違う部品が多数組まれていたので、ロットの違いで色々改良されてるみたいです。特にメカボックスの内部は初期ロットから比べるとだいぶ変わってると思います。今後も改良が期待できそうです!
【スイッチ交換】
スイッチが弱いのは有名らしいので、OMRON製のスイッチを秋葉原のラジオセンターで調達しました。
さらにFET化するのが良いそうなのですが今回は様子見です。

【配線】
メインハーネスはやっぱり頼りなさそう・・ヒューズも形だけはそれっぽいのが付いていました。
マガジン配線は笑えるぐらい細く適当で中華クオリティー炸裂‼もやしみたいな線+ハンダ取れる寸前じゃねえかッwww 引き直さないとダメ、ゼッタイwww
基板はネットで見た茶色い物ではなく、コンパクトで緑色の物が付いていました。

【マガジンモーター交換】
給弾速度を上げ、動作を安定さるためにマブチモーター(ミニ四駆用アトミックチューンモーター)に変更して、もともと付いてたモーターには104コンデンサーが付いていたので同じように取り付けました。

【調整箇所】
・シム調整
・ピストン加工
・スプリング交換
・モーター交換
・スイッチ交換
・マガジンモーター交換
今回はゲームの日が近いので、部品が手に入りやすい以上の調整をしました。試射した所、異音もなく安定した飛距離と連射になりゲームでも期待出来そうです!
【調整目標】
ミニミニはハイサイクルでナンボだと思う人がほとんどだと思いますが、ハイサイクルではなく安定性と飛距離重視で仕上げたいと考えています。その為モーターはマルイEG700、バッテリーは8.4v(A&K定格は9.6v)の組み合わせです。早く一気に撃つのもアリですが、少しサイクルを落として長く弾幕を張った方が有効に使え、さらに耐久性も上がると考えます(ノーマルでも最近は十分早いと思うけど^^;
なにより!壊れない事がとても大事です(^-^)(「マルイのノーマル使えよ!」ってのは今回無しでww
次回のゲームで投入予定です!
MINIMI初期ロットからの先駆者様及び参考にさせて頂いたサイト様に感謝です/('-'*)
以上。ネタが出来たらまた上げますのでよろしくです。
近ごろ中華製の銃が良く目に付くようになって来ましたね、少し前までは中華製は不安ばかりでしたが最近は結構侮れなかったりします。特に大型の銃は格安で手に入りとても魅力的な存在で、ゲームが盛り上がるアイテムにもなります。
そんな大型銃が高浜銃工にもやって来ました!!
週末にチームメンバーと秋葉原に買出しに行った時にたまたま見つけたMINIMI(゚∇゚*) MKⅠ、MKⅡの両方がありA&Kの実物は初めて見たオオー(゚o゚*) 試しにとMKⅠを構えさせてもらうと、見た目ゴツイ割にそんなに重くなく、ストックとキャリーハンドルの形状が特に気に入った。MKⅡはストックの形状が体格に合わず構えにくかった・・・(・・*))んー
何度構えてもやっぱりMKⅠの方がしっくりきて、メンバーの押しと、隊長の支援があったので悩んだ末購入してしまいました!!陸自ミニミになるので装備にもピッタリだ。
よって、いつもの
まさか、この日ミニミを買うなんてこれっぽっちも思ってなかった、イベントは突然起こるもんですね
(ノ*゚▽゚)ノww
以下、各所レビュー&カスタムです。
おそらく、2011年2月現在の最新ロットなので参考になればと思います。
【外装】
まずは外装から。メタルがふんだんに使われていて、ストックやサイトなど可動部分も良く再現されていてとてもリアルで、特に実銃同様に銃身交換が出来る構造には感動!!重量は思ったよりも重くなくてバランスも良い方だと感じました。何かあるとすれば、塗装の耐久性がちょっと気になる程度かと。
【分解作業】↓↓↓
【メカボックス】
本体にはボルト2本で固定されているので取り外しはとっても簡単。肝心のメカボックスの中ですが、ネットのレビューだと緑色のグリスが無双乱舞しているとの事なので、メカボックス全バラクリーニングは欠かせません。本体から簡単に外れたメカボックスには多少のバリはあったけれどずっしりと重く耐久はありそうな感じでした。
注目点は、なんと言ってもバラさないでスプリングだけ交換出来る構造になっている事‼
素晴らしすぎる‼安全性とカスタム性の両方が備わっている!
スプリングガイドはベアリング仕様になっていて設計も考えられているようです。
下段はマルイ純正品
入ってたスプリング長は140mm(下段)でした。マルイ純正150mm(上段)に交換予定。

うわぁなんかハミ出てる(゚_゚i)・・・余計な所までグリス飛んでるし・・・(泣
やっぱり強烈な匂いの緑色のグリスがぁぁwww大量にぃw
きっと中でエイリアンがすり潰されたに違いない‼間違ってメカボに入っちゃただけだょね?

奴らの残骸をクリーナーで丁寧に洗浄して綺麗にしました。

明らかにズレてるシムもいましたww

ギアは思ったよりも綺麗な作りに見えます
シム調整、ピストン二枚目カット加工をしてモーターはマルイのEG700に交換しました。ただプラスチックパーツは不安が残ります。そこはマルイや社外パーツで対応です。
ネットで上がっているパーツと違う部品が多数組まれていたので、ロットの違いで色々改良されてるみたいです。特にメカボックスの内部は初期ロットから比べるとだいぶ変わってると思います。今後も改良が期待できそうです!
【スイッチ交換】
スイッチが弱いのは有名らしいので、OMRON製のスイッチを秋葉原のラジオセンターで調達しました。
さらにFET化するのが良いそうなのですが今回は様子見です。
【配線】
メインハーネスはやっぱり頼りなさそう・・ヒューズも形だけはそれっぽいのが付いていました。
マガジン配線は笑えるぐらい細く適当で中華クオリティー炸裂‼もやしみたいな線+ハンダ取れる寸前じゃねえかッwww 引き直さないとダメ、ゼッタイwww
基板はネットで見た茶色い物ではなく、コンパクトで緑色の物が付いていました。
【マガジンモーター交換】
給弾速度を上げ、動作を安定さるためにマブチモーター(ミニ四駆用アトミックチューンモーター)に変更して、もともと付いてたモーターには104コンデンサーが付いていたので同じように取り付けました。
【調整箇所】
・シム調整
・ピストン加工
・スプリング交換
・モーター交換
・スイッチ交換
・マガジンモーター交換
今回はゲームの日が近いので、部品が手に入りやすい以上の調整をしました。試射した所、異音もなく安定した飛距離と連射になりゲームでも期待出来そうです!
【調整目標】
ミニミニはハイサイクルでナンボだと思う人がほとんどだと思いますが、ハイサイクルではなく安定性と飛距離重視で仕上げたいと考えています。その為モーターはマルイEG700、バッテリーは8.4v(A&K定格は9.6v)の組み合わせです。早く一気に撃つのもアリですが、少しサイクルを落として長く弾幕を張った方が有効に使え、さらに耐久性も上がると考えます(ノーマルでも最近は十分早いと思うけど^^;
なにより!壊れない事がとても大事です(^-^)(「マルイのノーマル使えよ!」ってのは今回無しでww
次回のゲームで投入予定です!
MINIMI初期ロットからの先駆者様及び参考にさせて頂いたサイト様に感謝です/('-'*)
以上。ネタが出来たらまた上げますのでよろしくです。